2017年10月30日月曜日

6年生 世界はイメージでできている!?



6年生が何やら真剣に何かを見ていますね。
実は、これ
色とりどりの10本のドリンクです。
そのすべてにラベルがついていません。


しかも、その内の3本は、絵の具でつくられた
真っ赤な偽物。

どれが本物で、どれが本物か、
それを見極めて当てるというのが、
6年生に課せられた最初のミッションです。
※残念ながら正解したチームはありませんでした。

***
私たちは、どこかの工場でつくられた味の付いた色水(飲料水)を、
お金を払って買い、おいしく飲んでいます。
でも、いざラベルが外されたとたん、
絵の具でつくったものと見分けることはできません。

つまり、ある飲料水という商品の価値というのは(試飲できる場合は別ですが)、
味ではなく、液体の色ではなく、
ドリンク名、デザイン、キャッチコピー、商品情報などなどが書かれた
「ラベル」によってつくられた「イメージ」なのだということが
このクイズを通してわかります。

ということで、今回の授業では、
この「偽物飲料水」をつくります。
ちゃんと企画書まで書いて
真剣に「偽物」をつくりましょう。

でも、
だれも偽物とは思えないように
いかにも本物らしく、いかにもおいしそうに
「価値」を上げる工夫をしましょう。

価値をあげることを
英語で「プロデュース」といいます。


何色もつくった色水の中から、
自分がプロデュースしたい一本を選びます。


最初から、こういうドリンクをつくりたい!
と一本にかける。
つくり方は人それぞれです。

さあ、色水ができたら、ここからが本番。
このドリンク、来週に販売会を行います。
クラス全員にお金(図工室限定通貨)を配って
買ってもらいます。
それを知ると、プロデュースへの意気込みも高まってきます。
価値を上げるラベルをつくらなければ!

ドリンクのイメージを決めるのがラベルです!

ラベルはパウチして取り付けます。

****
最終回
最後に、値札(ポップ広告)を書いて
いよいよドリンクショップがオープンです。


ロゴをつくってドリンクのイメージを伝える。


期間限定!
買いたくなるインパクト。

ドリンクをデコレーションしたり、
ポップ広告の形を変えたり!

キャップがタケコプター!
「今、インスタで人気」キャッチコピーを添えて・・・

最後は、言葉巧みによさを伝えていました。

10本以上売れた! 思っていたよりもたくさん買ってくれた!

自分が考えたもののよさが、魅力的に伝わるためにプロデュースする。

これはドリンクだけに限らず、いろいろな場面で大事な
プレゼンテーション力です。

言葉で伝えることができる価値と、
言葉だけでは伝えられない、言葉にならない「イメージ」として価値があります。
いや、私たちの身の回りは、
言葉では説明のできない「イメージ」によって、
つくられているのかもしれませんよ。

2017年10月23日月曜日

2年生 無人島のひみつきち

2年生が初めて使うのは、段ボールカッター。
その名の通り、段ボールを切る道具です。


ギコギコと、大工さんみたいに切ることができる面白さ。
でも、刃物なので、ケガのないように・・・


ところで、切った形は様々・・・
これは一体何でしょう??

この授業は、映像を見ながら海を探検するところから
始まりました。
しばらく海を行くと、
突然、小さな島が現れました・・・

そこは、誰も人が住んでいない無人島。
それはどんな形かな?
そこに、自分だったらどんな「ひみつきち」をつくる??



切って、貼って、塗って・・・


思い思いに形や色を組み合わせながら、
自分だけの「無人島のひみつきち」をつくっていきました。

毛糸を使おう!
ここは画用紙が良い!
僕は発泡スチロールも使ってみる!
組み合わせも自由自在。


海に浮かべて、
自分の頭で物語が広がっていきます。



2年生の創造力が、あふれ出して、
図工室の海には、たくさんの島々が浮かび始めました。


あそびに行きたくなるような
楽しい無人島・・・






最後は、みんなで海に浮かべて
海へ探検に行きました。


小さな船をつくった子は、
自分の船を漕いで、
遙か遠くの友達の島へ、はるばる旅に出かけていました。




こうして無人島に秘密基地をつくり終わったら、
2年生は、もうすっかり段ボールカッターの名人になっていました。


2017年10月20日金曜日

4年生 あたまの中から 生まれた形

自分がつくりたいものを想像することは、
楽しいことです。

でも、それを形にして実現させるのは、
もっとおもしろい。

発泡スチロールでつくる題材の3回目・・・

いよいよ完成・・・!?


いろいろな材料を組み合わせて、
ついに形が現れ始めました。


材料の特徴を生かして、
雪も積もりました。



4年生の頭の中の世界が、
そのままの形で外に出てきたら・・・

それは、どんな色・形をしているのだろう?

ついに姿を現しました。







友達のつくったものに、興味津々。
どうやってつくったんだろう?
なるほど! これはナイスアイディア!

色と形に表すことで、
たくさんのかかわりと会話が生まれていました。

2017年10月2日月曜日

4年生 グルーグルースチロール

4年生は、大量の発泡スチロールを、
とにかく切ってみました。
道具は、発泡スチロールカッター。
なんと、熱の力で溶かして切ることができる
優れもの!

1回目は、とにかく切って、切って、切って、
その手応えを楽しみながら、
使い方に慣れました。

そして、2回目
一辺45cmの正方形の板から・・・

切って・・・

グルーガンを使って組み立てて・・・

つくりたいものを思いつき、
どんどん形にしていきます。

どうやったら思うように実現できるのかな?
壁にぶつかり、友達と話しながら解決していました。


発泡スチロールは、丈夫さと加工しやすさのバランスが良く、
4年生がつくって試すには、適度な手応えが得られます。


スプレーを使って、色もつけることができます。

自分のイメージが、
形と色になって実現される喜び!

そして、つくって生まれたものから、
「あ! 良いこと考えた!」
さらに思いついて・・・

さあ、どんなものが生まれるのでしょう?
何をつくるか・・どうやってつくるか・・・
つくることは、たくさん考えることなのです。